-
強力成分・泡・熱の力で洗浄するウルトラハードパイプ用をレビュー「口コミや評判は?」
ウルトラハードクリーナーパイプ用は、高濃度のアルカリ成分と発泡・発熱の3つの力によってパイプの中を洗浄する数少ない粉末洗剤です。 同シリーズのバス用やオレンジクリーナーはSNSでも話題となり、使われた方もいるかもしれませんが、他のシリーズっ... -
クエン酸では落ちない空気清浄機の水垢や青いフィルターの黄ばんだ汚れの落とし方
空気清浄機の加湿フィルターや水垢はクエン酸でのつけ置きが効果的ではありますが、こまめなお手入れをしていないと汚れが蓄積し、あまり効果がないこともあります。 こんな汚れ、あきらめてませんか? 加湿フィルターの黄ばみ 加湿フィルター枠の頑固な水... -
錫村商店「コゲ落としジェルTHE POWER」をレビュー。口コミや他の洗剤との違いは?
コゲ落としジェルTHE POWERはYouTubeチャンネル登録者数は39万人超え(2024年3月17日時点)の「お掃除の錫村商店」の錫村さんが作ったコゲ取り用の洗剤です。 ロックオン錫村の異名で、実演販売士としてコパ・コーポレーションや、ダスキンで働いていた経... -
重曹ペーストで落ちない鍋の茶色い汚れは強力な酸性洗剤で溶かす
鍋やフライパン底についた茶色い汚れ、ほとんどの場合は油汚れやコゲが原因なのでアルカリ性の洗剤で掃除するのがセオリーですが、掃除したのに思ったほど落ちていないこともあります。 強力なアルカリ洗剤を使っていないことが原因の場合もありますが、使... -
ステンレス鍋の内側が虹色に変色する原因と3つの消し方
ステンレス鍋を使っていると、気づかないうちに鍋の内側が虹色に変色してきます。 食器用洗剤で念入りに洗っても消えないため、鍋そのものが変色したと思って放置されている方も多いと思います。 そのままでも人体に影響ないので放置しても問題ありません... -
「蛇口の先端部分」クエン酸で落とせない水垢は、最終手段の研磨シートで削り取る
キッチンシンクで蛇口一体式になった浄水器の先端、「シャワースクリーン」と呼ばれる部分の水垢汚れ。 シャワースクリーンの水垢汚れ 水道水に含まれるミネラルが固まったものなので汚いわけではありませんが、ここから出る水を使う。と考えると、抵抗あ... -
浴室の床に付いたカビや黒ずんだ皮脂汚れはキッチンハイターでまとめて掃除
黒ずみの原因となる皮脂と石鹸が混ざった汚れ。 別名「酸性石鹸」と呼ばれる石鹸カスの一種で、浴室の床が白系の場合は汚れが目立ちます。 この黒ずんだ汚れにはアルカリ性の洗剤が効果的ですが、重曹などの弱アルカリ性の洗剤では落ちにくいため、強力な... -
ウタマロで玄関タイルを掃除。アズマ工業TKブラシで簡単掃除
玄関タイルに蓄積した砂や泥汚れ・排気ガスによる黒ずみや、生ゴミの袋から漏れた液体など、ほうきで掃くだけではキレイになりません。 水で濡らしてブラシで擦れば、多少の汚れは取れますがシミや黒ずみになった汚れは簡単には落ちませんよね。 我が家で... -
「予算650円」無臭だから気軽にできる!研磨シートでキッチンシンクをピカピカに。
キッチンシンクをこまめにメンテナンスしないと、スリキズや水垢汚れによって輝きを失い、徐々に曇ってしまいます。 洗剤で汚れを落としても、細かなキズによって光が乱反射するのでピカピカに見えないことも… 新築のシンクのような輝きに戻すには、研磨し... -
【鏡面磨き失敗】インパクトドライバーでシンクを磨いてキズだらけ。3Mコンパウンドの効果は?
キッチンシンクを耐水ペーパーや研磨パッドで削って鏡面磨きにしてみた。とYouTubeでよく目にするので一度やってみようと思い挑戦しました。 シンクを磨くにあたって、調べた結果。 研磨には3つのやり方があります。 耐水ペーパーで磨く 研磨シート(スポ...