-
浴室の床に付いたカビや黒ずんだ皮脂汚れはキッチンハイターでまとめて掃除
黒ずみの原因となる皮脂と石鹸が混ざった汚れ。 別名「酸性石鹸」と呼ばれる石鹸カスの一種で、浴室の床が白系の場合は汚れが目立ちます。 この黒ずんだ汚れにはアルカリ性の洗剤が効果的ですが、重曹などの弱アルカリ性の洗剤では落ちにくいため、強力な... -
ウタマロで玄関タイルを掃除。アズマ工業TKブラシで簡単掃除
玄関タイルに蓄積した砂や泥汚れ・排気ガスによる黒ずみや、生ゴミの袋から漏れた液体など、ほうきで掃くだけではキレイになりません。 水で濡らしてブラシで擦れば、多少の汚れは取れますがシミや黒ずみになった汚れは簡単には落ちませんよね。 我が家で... -
「予算650円」無臭だから気軽にできる!研磨シートでキッチンシンクをピカピカに。
キッチンシンクをこまめにメンテナンスしないと、スリキズや水垢汚れによって輝きを失い、徐々に曇ってしまいます。 洗剤で汚れを落としても、細かなキズによって光が乱反射するのでピカピカに見えないことも… 新築のシンクのような輝きに戻すには、研磨し... -
【鏡面磨き失敗】インパクトドライバーでシンクを磨いてキズだらけ。3Mコンパウンドの効果は?
キッチンシンクを耐水ペーパーや研磨パッドで削って鏡面磨きにしてみた。とYouTubeでよく目にするので一度やってみようと思い挑戦しました。 シンクを磨くにあたって、調べた結果。 研磨には3つのやり方があります。 耐水ペーパーで磨く 研磨シート(スポ... -
水垢が落ちない原因はシリカスケール?水垢の種類や落とし方・効果がある洗剤を紹介
水垢にはクエン酸など、酸性洗剤での洗浄が効果ありますが、長期間放置した水垢や汚れの種類によっては強力な洗剤でも落とせないことがあります。 一見薄くて、すぐに取れそうな水垢なのに、強力な洗剤を使っても全然取れなかった… このような経験したこと... -
研磨剤を使わずに浴室のテレビに付いた頑固な水垢を落とす方法
浴室の壁に埋め込んで固定されたテレビ。液晶やカバーもキズ付きやすい素材のため、研磨剤は使えません。 ボタンを含め細かい凹凸は水垢が溜まりやすく、気が付くと頑固な汚れに…。 カバーを含め素材が黒色なので乾くとより水垢が目立つため、キレイにしよ... -
汚れの性質(アルカリ性・酸性)を見極めて、正しい洗剤を選ぶ方法
掃除の基本は汚れの性質に対し、逆の性質の洗剤を使用することで、汚れを分解して落とします。 キッチン周りの油汚れは酸性の汚れ 重曹などのアルカリ性の洗剤を使用する。シンクに付いた水垢はアルカリ性の汚れ クエン酸などの酸性の洗剤を使う。 と、こ... -
【クエン酸ジェルの効果】手作り洗剤で蛇口に付いた水アカがキレイに落ちる?
クエン酸と水・片栗粉の3つを混ぜて熱したクエン酸ジェルは密着性が高く、水と混ぜただけのクエン酸水よりも効果が期待できます。 水垢にはクエン酸での掃除が効果がありますが、全然水垢が取れなかったという方も多いと思います。 密着性を高めたクエン酸... -
クエン酸で掃除したら白くなった?水垢汚れがひどくなる原因と対処方法
シンクや蛇口の水垢汚れにはクエン酸がおすすめ。とSNSや雑誌・テレビなど様々な所で紹介されていますが、使い方によってさらに悪化させる場合もあります。 水垢を取ろうとしたのに、逆に白くなって汚れがひどくなった。と経験する方も少なくありません。 ... -
クエン酸で落ちない水垢にはカルシウム汚れ職人がおすすめ。購入できる場所・口コミも紹介
キッチンやお風呂にできたガチガチに固まった水垢汚れ。 クエン酸含め、強力な酸性の洗剤を使っても全然汚れが落ちないという方も多いのではないでしょうか? その汚れ、「カルシウム」が原因かもしれません。 本記事では、クエン酸や強力な洗剤を使っても...