ベーキングパウダーの替わりとしても使われる重曹ですが、お家に掃除用の重曹しかなくて代用できないの?
って思った方も多いのではないでしょうか?
掃除用の重曹を少し食べてしまったからといって危険ではありませんが、食用としての代用はNGです。
本記事では掃除用の重曹が食用として使えない理由と、それぞれの用途をまとめています。
重曹は純度によって3つに分かれる
重曹は品質・製造工程・管理方法によって純度が異なります。
純度により以下の3つに分かれます。
- 掃除用
- 食用
- 医療用
中でも純度の低い掃除用の重曹は、他の2つに比べ不純物が多く入っているため、掃除以外では使えません。
種類と用途は下記の通り。
種類 | 用途 |
---|---|
掃除用 | 油汚れの掃除・消臭 |
食用 | ベーキングパウダーの替わり・肉を柔らかくする |
医療用 | 胃薬・痛風の薬・洗眼薬の添加剤など |
掃除用は純度95~98%
ホームセンターやドラッグストアの洗剤売場で販売されている、掃除用の重曹は純度95~98%です。
弱アルカリ性の性質を持つため、油や皮脂といった汚れを落とせます。
掃除用の重曹はキメが粗く不純物が入っているだけでなく、洗浄力を上げるために添加物が入っていることもあります。
重曹は天然成分で人体にやさしいとはいっても、添加物のことを考えると口にするのは怖いですよね。
食用は純度98~99%
スーパーのお菓子作り売場や調味料売場で売られている食用の重曹は純度98~99%です。
掃除用に比べて若干値段が高いですが、掃除用にも使えて汎用性が高いのでおすすめです。
価格の違い
掃除用と食用で値段がどのくらい違うのか調べてみました。
用途別の価格は以下の通りです。
用途 | 商品名 | 容量 | 価格 | 100gあたり |
---|---|---|---|---|
掃除用 | レック激落ちくんの重曹 粉末タイプ | 1kg | 328円 | 32.8円 |
掃除用 | シャボン玉 粉末 重曹 掃除 | 680g | 449円 | 66円 |
掃除用 | ピクス マルチ重曹クリーナー | 2kg | 657円 | 32.9円 |
食用 | 丹羽久 住まいの魔法のパウダー 重曹 | 4kg | 2,160円 | 54円 |
食用 | 木曽路物産 シリンゴル重曹 | 1kg | 606円 | 60.6円 |
食用 | NICHIGA(ニチガ) 国産重曹 | 4.7kg | 1,980円 | 42.1円 |
掃除用は100gあたり、約30円ほど。
対して食用は40~60円です。
全体的に食用の方が高価ですが、中には掃除用でも食用以上の値段もありました。
見分け方はパッケージに「食品添加物」の記載があるものが、食用の重曹。
記載がない物が掃除用となります。
重曹を大量に摂取すると、どうなる?
苦みがあるため、大量に摂取することはほぼ無いと思いますが、万が一飲んでしまった場合は下記のような対処が必要です。
- 生卵かコップ1~2杯の牛乳を飲む(なければコップ1~2杯の水)
- 嘔吐や下痢が起きた場合は病院で診てもらう
安全なものとはいえ、子供やペットの手の届く範囲には置かないように注意しましょう。
用途に合った重曹の使い方と効果
食用と掃除用それぞれの重曹の用途を紹介します。
掃除用重曹の用途
重曹は弱アルカリ性の性質を持つため、反対の弱酸性の汚れや酸性のニオイに効果的です。
下記は落とせる汚れの部位と種類になります。
場所 | 汚れの種類 |
---|---|
キッチン | 換気扇・コンロの油汚れ、五徳・鍋・フライパンのコゲ、排水溝のぬめり、茶渋 |
お風呂 | 皮脂汚れ、石鹸カス、排水溝のぬめり |
トイレ | ぬめり |
壁紙 | たばこのヤニ、油汚れ、クレヨンの落書き |
ソファ・カーペット | 皮脂汚れ |
フローリング | 皮脂汚れ |
研磨効果があるため、スポンジに重曹をつけて磨くとコーヒーや紅茶・茶渋などの汚れがキレイに取れます。
重曹水を使用する場合はスプレー後にすぐに拭かず、10分程放置してから拭き取ると汚れが落としやすくなります。
それでも落とせない頑固な汚れは重曹水を約60℃に温めると、化学変化によってphが上がり洗浄力が増すので試してみてください。
続いて下記のような酸性のニオイに対し、消臭効果を発揮します。
- 排水口
- 生ごみ
- 下駄箱・靴
- ソファー
- カーペット
- 車内のシート
除湿効果もあるため、下駄箱やクローゼットに置くのもおすすめです。
食用重曹の用途
重曹は食塩を電気分解して、そこに二酸化炭素を入れて作られています。
別名「炭酸水素ナトリウム」と呼び、炭酸ガスで胃がふくらむことで便秘が解消したり、満腹感が得られるのでダイエットの一環として重曹水にして飲むことも。
人の体はもともと弱アルカリ性に保たれていますが、疲れている際は酸性に傾くため、重曹水は疲労回復にもおすすめです。
調理では山菜のアク抜きや、肉を柔らかくする効果があり、重曹水にしてそのまま飲めば、胃痛や二日酔いをやわらげる効果もあります。
また好き嫌いが分かれますが、蒸しパンなどの膨張剤としてベーキングパウダーの替わりに使用することもありますが、若干苦みがあります。
重曹を使う際の注意点
食用・掃除用ともに使用する際の注意点は3つあります。
- 掃除用を食用として使わない
- 食用の際は1日の塩分摂取に注意
- 掃除の際は使えない素材を知ること
掃除用を食用として使わない
不純物の他に洗浄力を上げるための添加物が入っているため、ひどい場合は下痢や嘔吐といった症状が起こることもあります。
食用の重曹がないからといって、掃除用を代替えで使わないようにしましょう。
食用の際は1日の塩分摂取に注意
重曹には塩分が含まれているため、1日に3gを超えて飲むと塩分の取り過ぎになります。
塩分を過度に取り過ぎると以下のような症状が起こります。
- 高血圧やむくみ、頭痛が出たり、味がわかりにくくなったりする
- 高血圧や動脈硬化、不整脈など循環器系の病気
- 腎臓の病気
- 尿路結石など、泌尿器の病気
- 骨粗しょう症
健康に良いからといって重曹水を飲み過ぎると、逆に体に悪くなるので、ほどほどにしておきましょう。
掃除の際は使えない素材を知ること
使ってはいけないものに使うと、変色したりキズが付くこともあります。
使えないもの
使えない素材 | 使うと起こること |
---|---|
アルミ製の調理器具、食器 | 黒く変色する |
窓のサッシ | 黒く変色する |
漆塗りの食器 | 表面がキズつく |
傷つきやすい繊細な家具や床 | 表面がキズつく |
無垢材のフローリング | 黄色く変色する |
畳 | 黄色く変色する |
ワックスを塗った床 | ワックスが溶ける・剥がれる |
まとめ:1つで済ますなら、食用の重曹がおすすめ
重曹は純度によって、掃除用・食用・医療用に分かれます。
掃除用には不純物の他に添加物が入っているため、食用としては使用できません。
汎用性の高い食用の方が価格が高い傾向ですが、中には掃除用でも高価なものもあります。
掃除用の重曹の用途は下記の5つ。
- 油汚れの掃除
- 頑固なコゲ取り
- 排水溝のぬめり取り
- 皮脂落とし
- 酸性のニオイの消臭
食用の効果は次の6つ。
- 便秘解消
- 疲労回復
- 胃痛・二日酔いをやわらげる
- アク抜き
- 肉を柔らかくする
- ベーキングパウダーの代用
重曹は幅広く活用できて便利なアイテムです。
食用の重曹は掃除・料理どちらにも応用がきくので、自宅に1つ常備していてもいいと思います。