洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってる?100均・コンビニでの販売状況や代用品を紹介

洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってる?100均・コンビニでの販売状況や代用品を紹介

旅行の準備中に洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってるか?と探していませんか。旅行用の洗剤はどこで買えるか、また便利なトラベル洗濯セットはどこで売ってるか、意外と迷うものです。

ドラッグストアや100均、例えばダイソーや無印良品などで探す方も多いでしょう。また、コンビニで小分けタイプを見かけることもあります。

この記事ではこれらの販売店情報に加え、トラベル用 手洗いの方法、忘れた場合に代用できるもの、そして知っておきたい買ってはいけない洗剤の組み合わせまで、旅行先の洗濯に関する疑問を解説します。

この記事のポイント
  • 旅行用洗剤が買える具体的な店舗
  • 100均やコンビニなど身近な店の品揃え
  • 洗剤の選び方とホテルでの手洗い方法
  • 洗剤の代用品と使用時の注意点
目次

洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってる?

洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってる?
お家の洗剤屋さん:イメージ
  • 旅行用の洗剤はどこで買える?
  • ドラッグストアの取り扱い
  • 100均のトラベルコーナー
  • ダイソーの洗濯グッズ
  • 無印良品の携帯用アイテム
  • コンビニの小分け洗剤

旅行用の洗剤はどこで買える?

旅行用の洗濯洗剤は、ドラッグストア、100円ショップ、コンビニエンスストアなど、私たちの身近な場所から、旅行用品専門店やバラエティショップまで、幅広く販売されています。

これは、旅行や出張先で「少しだけ洗濯したい」という需要が高まっており、各店舗で携帯に便利な小分けタイプやトラベルセットが扱われるようになったためです。(参照:観光庁 旅行動向調査

店舗ごとに特徴があり、例えばドラッグストアは種類が豊富、100均はコストを抑えられ、コンビニは緊急時に便利といった違いがあります。

もちろん、Amazonや楽天市場などのネット通販では、出発前にじっくりと多様な商品から選ぶことが可能です。

主な販売チャネルと特徴

販売場所特徴
ドラッグストア最も種類が豊富。ワンパック、ジェルボール、チューブタイプまで揃う。
100円ショップコスト重視。小分け容器(詰め替え用)や、一部店舗で洗剤本体も販売。
コンビニ緊急時に便利。ワンパックタイプやジェルボール少量パックが中心。
バラエティショップロフト、ハンズなど。機能的でおしゃれなトラベルセットが見つかる。
ネット通販品揃えが圧倒的。洗濯袋セットなど高機能な商品も選べる。

ドラッグストアの取り扱い

旅行用洗剤を探す際、最も見つけやすく、種類が豊富なのがドラッグストアです。

マツモトキヨシ、ウエルシア、ツルハドラッグなどの大手チェーンでは、専用のトラベル用品コーナーが設けられていることが多く、洗濯洗剤もそこに並んでいます。見つかる商品のタイプも多様です。

ワンパックタイプ(液体・粉末)

花王の「アタックZERO ワンパック」やライオンの「部屋干しトップ 除菌EX ワンパック」など、1回分ずつ個包装になったタイプです。必要な日数分だけ持ち運べる手軽さが魅力で、液体タイプと粉末タイプがあります。

ジェルボール

P&Gの「アリエール」や「さらさ」のジェルボールも、少量パックが販売されていることがあります。計量不要で洗濯機に放り込むだけなので、旅先のコインランドリー利用時に非常に便利です。

チューブタイプ(手洗い用)

「ドクターベックマン トラベルウォッシュ」のような、手洗い専用のチューブタイプも人気です。(参照:ドクターベックマン公式サイト

下着や靴下など、少量の洗濯物を洗面台で手洗いする際に量を調整しやすく重宝します。

店舗によっては、プライベートブランド(PB)商品として、より安価な携帯用洗剤を独自に販売している場合もあります。

100均のトラベルコーナー

コストを抑えて旅行の準備をしたい場合、100円ショップのトラベルコーナーは非常に有効な選択肢です。

セリア、キャンドゥ、ダイソーなど、主要な100均店舗で関連商品が見つかります。主に2つのパターンがあります。

1つ目は、「小分けボトル」です。自宅で普段から使っているお気に入りの液体洗剤を、機内持ち込み可能なサイズ(100ml以下)のボトルに詰め替えて持っていくための容器が販売されています。

2つ目は、「旅行用の洗剤そのもの」です。店舗にもよりますが、個包装の粉末洗剤や、少量の液体洗剤、そして最近では水に溶けるシートタイプの洗剤が取り扱われていることがあります。

ただし、100均の商品は品揃えの入れ替わりが非常に早いため、目当ての商品が常にあるとは限りません。旅行直前ではなく、数週間前から余裕を持って確認しに行くことをおすすめします。

ダイソーの洗濯グッズ

100円ショップの中でも、ダイソーはトラベル用洗濯グッズのラインナップが充実している傾向にあります。

「洗剤」そのものだけでなく、洗濯に関連する便利な「周辺アイテム」が一緒に揃うのがダイソーの強みです。

ダイソーで見つかる主な商品

  • 旅行用洗濯洗剤(液体): 80ml程度のコンパクトなボトルに入った液体洗剤が販売されていることがあります。
  • 携帯用洗剤ボトル: 前述の通り、自分で詰め替えるための空ボトルも、サイズや形状が豊富に揃っています。
  • 洗濯ロープ・折り畳みハンガー: 洗剤と合わせて購入したいのが「干す」ためのグッズです。ホテルで干す場所に困らないよう、吸盤付きの洗濯ロープやコンパクトなハンガーも110円(税込)で手に入ります。
  • 洗濯ネット(小): 手洗いしたくないデリケートな衣類をコインランドリーで洗う際にも役立ちます。

洗剤から干す道具まで一式揃えられる可能性があるため、旅行準備の際は一度チェックしてみる価値があります。

無印良品の携帯用アイテム

無印良品は、シンプルで機能的なトラベルグッズが揃うことで知られています。

以前は「携帯用ランドリーセット」(洗濯板・ミニハンガー)や専用の洗剤が販売されていましたが、2025年現在、洗濯洗剤そのものの取り扱いは縮小傾向にあるようです。(※店舗によって在庫状況は異なります)

しかし、無印良品が他店より優れているのが「小分け容器」の品質と種類の豊富さです。

PET小分けボトル・各種チューブ

無印良品の詰め替えボトルやチューブは、液漏れしにくい構造とシンプルなデザインで非常に人気があります。自宅の洗剤を持っていく派にとっては、最も信頼できる容器と言えるかもしれません。サイズ展開も豊富です。

フィルム石けん

厳密には洗濯洗剤ではありませんが、「フィルム石けん」は手洗いや、ハンカチ程度のちょっとした部分洗いに使える可能性もあります。非常にコンパクトで荷物になりません。

洗剤本体を探すというよりは、「高品質な詰め替え容器を探す場所」として活用するのがおすすめです。

コンビニの小分け洗剤

旅行用洗剤の買い忘れや、旅先で急に必要になった場合に最も頼りになるのがコンビニです。

セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなどの主要コンビニでは、小分けタイプの洗剤を置いている店舗が多いです。トラベル用品や日用品の棚に陳列されています。

コンビニで見つかる主な商品

  • ワンパックタイプ: アタックZEROやトップNANOXの1回使い切りパックが数袋セットになったもの。これが最も一般的です。
  • ジェルボール少量パック: アリエールなどのジェルボールが数個入ったお試しサイズ。コインランドリーを使う場合に便利です。

ただし、すべての店舗で常時在庫があるとは限りません。特に都心部や観光地の店舗、ビジネスホテル近くの店舗の方が見つかりやすく、郊外の住宅街の店舗では取り扱いがない場合もあります。価格はドラッグストアより少し割高になる傾向があります。

洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってる?選び方や代用品

洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってる?選び方や代用品
お家の洗剤屋さん:イメージ
  • トラベル洗濯セットはどこで売ってる?
  • トラベル用 手洗いの方法
  • 買ってはいけない洗剤の注意点
  • 洗剤の代用できるもの
  • 洗濯洗剤 旅行用はどこに売ってるか総まとめ

トラベル洗濯セットはどこで売ってる?

洗剤単体ではなく、洗濯ロープやハンガーなどが一緒になった「トラベル洗濯セット」を探している場合、購入場所はドラッグストアやコンビニよりも専門店の方が見つかりやすいです。

主な販売場所

  • バラエティショップ: ロフト、ハンズ、PLAZAなど。トラベルグッズコーナーに、機能的でおしゃれなデザインの洗濯セットが置かれていることが多いです。
  • 旅行用品専門店: 空港内や駅ビル、大型ショッピングモール内にあるトラベルショップでは、旅行に特化した便利なセットが見つかります。
  • ネット通販: Amazonや楽天市場では、選択肢が最も豊富です。洗濯袋(高機能なものから簡易なものまで)と洗剤がセットになったものなど、非常に多くの種類から選べます。

セット内容は商品によって様々ですが、洗剤、洗濯ロープ、折り畳みハンガー、ピンチ(洗濯バサミ)などがコンパクトなポーチにまとまっているのが一般的です。花王の「アタック どこでも袋でお洗たく」のように、洗濯袋と洗剤がセットになった商品も、洗面台を使わずに洗濯が完結できるため人気があります。

トラベル用 手洗いの方法

ホテルなどで下着や靴下を手洗いする際の、基本的な手順とコツを紹介します。この方法なら、衣類を傷めにくく、効率的に乾燥させることができます。

準備するもの

  • 旅行用洗剤(液体または粉末)
  • 洗面台(またはジップロックLサイズ)
  • バスタオル(ホテルのものでOK)

手洗い(ジップロック)の手順

  1. 洗剤液を作る: 洗面台に栓をするか、ジップロック袋に、ぬるま湯と適量の洗剤を入れ、よく溶かします。(粉末の場合は特にしっかり溶かしてください)
  2. 押し洗い: 洗濯物を入れ、優しく「押したり」「沈めたり」を繰り返します。生地が傷むため、ゴシゴシこすったり、雑巾絞りをするのは絶対に避けましょう
  3. つけ置き: 汚れが気になる場合は、5分~10分ほどつけ置きします。
  4. すすぎ: 洗剤液を捨て、きれいな水を入れ替えて再び優しく押しながらすすぎます。泡が出なくなるまで2~3回繰り返します。
  5. 脱水(タオルドライ): これが最も重要な工程です。乾いたバスタオルの上に洗濯物を広げ、タオルごとロール状に巻きます。上から体重をかけて押すことで、水分をタオルに素早く移し取ります。
  6. 干す: 水分が移ったら、ハンガーにかけてエアコンの風が当たる場所など、通気性の良い場所に干します。

ジップロック袋を使う方法は、洗面台を汚さず、また少量の水で効率的に洗えるため、旅行慣れした人に人気のテクニックです。

買ってはいけない洗剤の注意点

旅行先に限らず、洗剤の使用にはいくつかの注意点があります。特に安全に関わる重要な情報が含まれるため、ぜひご確認ください。

「まぜるな危険」の組み合わせ(塩素系+酸性)

これは家庭でも同じですが、「塩素系」の洗剤(漂白剤など)と「酸性タイプ」の製品(お酢や一部のトイレ用洗剤、クエン酸など)が混ざると、有毒な塩素ガスが発生する危険があるとされています。旅行先で備え付けの洗剤やカビ取り剤などを使う際も、成分表示を確認し、絶対に混ぜないよう注意が必要です。(参照:花王株式会社 お洗たくマメ知識)

ドラム式洗濯機での粉石けん・重曹

ホテルのコインランドリーがドラム式の場合、「粉石けん」や「重曹」の使用は避けた方が無難です。これらは水に溶けにくいため、排水ホースの詰まりや故障の原因になる可能性があると指摘されています。備え付けの洗剤か、ドラム式対応と明記された液体洗剤を使用しましょう。(参照:LION(ライオン)株式会社 お洗濯Q&A)

強すぎる香料や刺激成分

慣れない土地での疲れや水質の変化で、肌が敏感になっていることもあります。強すぎる香料や刺激の強い合成界面活性剤を含む洗剤は、人によってアレルギーや肌トラブルを引き起こす可能性があります。肌が弱い方は、普段から使い慣れたものや、無添加タイプ(例:「さらさ」など)を選ぶと安心です。

洗剤の代用できるもの

万が一、洗剤を持ってくるのを忘れ、現地でも見つからなかった場合の緊急的な代用方法を紹介します。

あくまで「応急処置」であり、推奨される方法ではない点にご注意ください。

ボディソープや石鹸

ホテルのバスルームに備え付けられているボディソープや固形石鹸は、洗剤の代用として使えます。これらにも界面活性剤が含まれているため、皮脂汚れなどをある程度落とすことが可能です。

使い方は手洗いの方法と同じで、ぬるま湯に溶かして使います。ただし、以下の点に注意してください。

代用品のデメリットと注意点
  • 洗浄力: あくまで人体用のため、衣類用の洗剤と比べて頑固な汚れに対する洗浄力は劣ります。
  • 泡切れ: ボディソープは泡立ちが良い反面、泡切れが悪いことが多く、すすぎに時間がかかる場合があります。洗剤残りも肌荒れの原因になりえます。
  • 色落ち・変色: おしゃれ着やデリケートな素材の場合、衣類用の成分ではないため、色落ちや変色を引き起こすリスクがあります。必ず目立たない場所で試してからにしましょう。

Tシャツや下着、靴下など、万が一失敗してもダメージの少ない衣類に留めておくのが賢明です。

洗濯洗剤の旅行用はどこに売ってるか総括

旅行用の洗濯洗剤の販売場所や選び方について、要点を以下にまとめます。

この記事のまとめ
  • 旅行用洗剤はドラッグストアが最も種類豊富
  • マツキヨやウエルシアなどでワンパックタイプが手に入る
  • 100均は詰め替え用の小分けボトルが充実している
  • ダイソーでは洗濯ロープやハンガーも揃う
  • セリアやキャンドゥではシート洗剤が見つかることも
  • 無印良品は洗剤本体より小分け容器がおすすめ
  • コンビニは緊急時に便利だがやや割高
  • セブンやローソンでアタックやNANOXの小分けがある
  • トラベル洗濯セットはロフトやハンズ、ネット通販が強い
  • 手洗い時はジップロック袋とタオルドライが便利
  • 洗剤を忘れたらボディソープや石鹸で代用可能
  • ただし代用品は色落ちや洗浄力不足に注意
  • 塩素系と酸性の洗剤を混ぜるのは絶対に危険
  • ドラム式洗濯機での粉石けん使用は故障リスクあり
  • 洗濯洗剤 旅行用 どこに売ってるか迷ったらまずドラッグストアへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次