毎日のお洗濯に欠かせない洗濯洗剤。中でも「ニュービーズ」は、その香りの良さと洗浄力で人気ですが、種類がいくつかあるため「どっちを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
特に、ローズ&マグノリアは臭いという噂や、全体的に匂いがきついのではないかという香りに関する口コミが気になるところです。また、人気のジャスミン&ムスクの口コミや、惜しまれつつ販売終了となったすずらんの香り、ミューゲ&カモミールの後継品についても知りたいですよね。
この記事では、液体タイプの口コミはもちろん、臭い戻りに対するニュービーズの効果や、柔軟剤はいらないのか、なぜ安いのかといった疑問にもお答えします。さらに、柔軟剤と香り付けビーズのどっちが良いか迷っている方にも役立つ情報をまとめました。あなたにぴったりのニュービーズを見つけるお手伝いをします。
- ニュービーズ各香りの特徴とリアルな口コミ
- 香りがきついという噂や臭い戻りの真相
- 柔軟剤不要などコスパに関する情報
- あなたに最適なニュービーズの選び方
ニュービーズの香り、どっちが人気?口コミを比較
- 液体タイプの香り 口コミを比較
- ローズ&マグノリアは臭いって本当?
- ジャスミン&ムスク 口コミでの評判
- ミューゲ カモミール 口コミと販売状況
- 匂いがきついという評価の真相は?
液体タイプの香り 口コミを比較

ニュービーズの液体タイプは、主に「ローズ&マグノリアの香り」と「ジャスミン&ムスクの香り」がラインナップされています。どちらも柔軟剤入りのため、1本で手軽にふんわりとした仕上がりと香りを楽しめるのが特徴です。
どちらの香りが人気かというと、口コミを総合的に見ると華やかで分かりやすいフローラルの香りが特徴の「ローズ&マグノリア」がやや優勢という印象です。一方で、「ジャスミン&ムスク」は落ち着いた香りでリラックスしたい方に根強く支持されています。
それぞれの特徴を比較してみましょう。
ローズ&マグノリアの香り | ジャスミン&ムスクの香り | |
---|---|---|
香りの系統 | 華やかなフローラル系 | 落ち着いたムスク系 |
印象 | 甘く優雅、気分が明るくなる | 上品、リラックス、清潔感 |
香りの強さ | やや強め | 控えめ |
主な口コミ | 「人から褒められた」「洗濯中も良い香り」「少しきついと感じる人も」 | 「甘すぎず上品」「寝具にぴったり」「香りが穏やかで使いやすい」 |
おすすめな人 | 香りで気分を上げたい人、甘めの香りが好きな人 | 落ち着いた香りが好きな人、リラックスしたい人 |
どちらも魅力的な香りですが、好みは人それぞれです。気分や洗うものによって使い分けるのもおすすめですよ。例えば、日中の衣類には華やかなローズ&マグノリアを、寝具やルームウェアには落ち着くジャスミン&ムスクを選ぶといった使い方も良いでしょう。
ローズ&マグノリアは臭いって本当?
人気の「ローズ&マグノリアの香り」ですが、一部で「臭い」「香りがきつい」といったネガティブな口コミが見られることがあります。これは、香りの感じ方に個人差が大きいことが主な理由です。
この香りは、華やかなローズと上品なマグノリアを組み合わせた、比較的甘めでしっかりとしたフローラルの香りが特徴です。そのため、普段から香水などを使わない方や、控えめな香りを好む方にとっては、少し強く感じてしまう可能性があります。
香りが「臭い」と感じる場合の注意点
香りが強く感じられる場合、規定量よりも多く洗剤を入れている可能性があります。また、すすぎが不十分だと洗剤が残り、香りがきつく感じられることも。まずは規定量を守り、すすぎ1回で心配な場合は2回に設定することを試してみてください。
一方で、「洗濯物を干しているだけで部屋が良い香りになる」「同僚に何の柔軟剤を使っているか聞かれた」といったポジティブな口コミも非常に多いのが事実です。特に、部屋干しをした際の生乾き臭をしっかり抑え、良い香りが続く点を評価する声が多く見られます。
ローズ&マグノリアの香りがおすすめな人
- しっかりとしたフローラルの香りが好きな人
- 洗濯の香りで気分を上げたい人
- 部屋干しをすることが多い人
- 柔軟剤を使わずに良い香りを楽しみたい人

ジャスミン&ムスク 口コミでの評判

「ジャスミン&ムスクの香り」は、ローズ&マグノリアとは対照的に、落ち着きのある上品な香りで人気を集めています。夜をイメージした「Yoru」というコンセプトの通り、リラックスタイムにぴったりの香りです。
口コミでは、以下のような声が多く見られました。
- 「甘すぎず、石鹸のような清潔感のある香りで使いやすい」
- 「ムスクが入っているからか、深みがあって大人っぽい香り」
- 「寝具を洗うと、リラックスして眠れる気がする」
- 「香りが強すぎないので、男性や家族みんなで使える」
ジャスミンの清楚な香りに、ムスクの柔らかな深みが加わることで、ただ爽やかなだけではない、心落ち着く香りを実現しています。柔軟剤入りの洗剤にありがちな「香りが強すぎてしまう」ということがなく、洗い上がりの衣類からほのかに香る程度なのも、高く評価されているポイントです。
ローズ&マグノリアの華やかさが少し苦手だと感じる方や、香りでリラックスしたい方には、ジャスミン&ムスクの香りが非常におすすめと言えるでしょう。
ミューゲ カモミール 口コミと販売状況
「ミューゲ&カモミールの香り」は、かつて「ニュービーズ ピュアクラフト」という商品名で販売されていた液体洗剤の香りです。ミューゲ(すずらん)とカモミールの、爽やかで優しい香りが特徴で、多くのファンに愛されていました。
口コミでは、「清潔感があって万人受けする香り」「香りがきつすぎず、自然で癒される」といった声が多く、ナチュラルな香りを好む層から絶大な支持を得ていました。
「ピュアクラフト」の販売状況について
残念ながら、「ニュービーズ ピュアクラフト(ミューゲ&カモミールの香り)」は、2025年2月をもって製造を終了しています。後継品として、抗菌・シワ防止効果を搭載した新しい液体タイプのニュービーズ(ローズ&マグノリア、ジャスミン&ムスク)が推奨されています。
販売終了を惜しむ声は今でも多く、一部のオンラインストアでは在庫が残っている場合もありますが、入手は困難になりつつあります。この香りが好きだった方は、新しいジャスミン&ムスクの香りが比較的系統が近いかもしれませんので、試してみる価値はあるでしょう。

匂いがきついという評価の真相は?

ニュービーズに関して「匂いがきつい」という評価が見られるのは、いくつかの理由が考えられます。
第一に、2023年夏に行われた粉末タイプのリニューアルが挙げられます。長年愛されてきた「すずらんの香り」がリニューアルされ、一部の長年の愛用者から「以前より香りが強くなった」「甘い香りが加わって苦手になった」という声が上がりました。香りの感じ方は主観的なものが大きいですが、この変更が「きつい」と感じる一因になっているようです。
第二に、液体タイプの「ローズ&マグノリアの香り」が、元々香りがしっかりと持続するように設計されている点です。前述の通り、この香りは華やかさが特徴であり、控えめな香りを好む人には強く感じられることがあります。
もし香りがきついと感じたら、まずはパッケージに記載されている使用量の目安を守ることが大切です。特に最近のコンパクト洗剤は少量でしっかり洗浄できるので、つい入れすぎてしまうことも。使用量を少し減らしてみるだけで、香りの印象が大きく変わることがありますよ。
また、洗濯物の量に対して洗剤が多すぎたり、すすぎが不十分だったりすると、香料が衣類に残りすぎてしまうこともあります。適量を守り、洗濯機の性能に合わせてすすぎ回数を調整することも有効な対策です。
ニュービーズ、香りと効果どっちも知りたい!
- 臭い戻りさせないニュービーズの効果
- なぜ安い?コスパが良い理由
- 柔軟剤はいらないって本当?
- 柔軟剤と香り付けビーズのどっちを選ぶ?
- すずらんの香りが販売終了したなぜ?
- まとめ:結局ニュービーズの香りどっちがいい?
臭い戻りさせないニュービーズの効果

洗濯したはずなのに、乾いたら嫌なニオイが戻ってきてしまう「臭い戻り」。この主な原因は、衣類に落としきれずに残った皮脂汚れをエサに、雑菌が繁殖してしまうことです。ニュービーズは、この臭い戻りを防ぐための効果も備えています。
特に効果的とされているのが、粉末タイプのニュービーズです。一般的に、液体洗剤よりも粉末洗剤の方が洗浄力が高い傾向にあり、臭いの原因となる皮脂汚れをしっかりと分解してくれます。
臭い戻りを防ぐ洗濯のコツ
- 洗濯槽を清潔に保つ:洗濯槽自体にカビや菌が繁殖していると、それが衣類に移ってしまいます。定期的に洗濯槽クリーナーで洗浄しましょう。
- つけ置き洗いをする:特に臭いが気になる衣類は、洗濯前に洗剤を溶かしたぬるま湯(40℃程度)に30分~1時間ほどつけ置きするのが効果的です。
- 粉末タイプを選ぶ:頑固な汗や皮脂汚れには、洗浄力の高い粉末タイプのニュービーズがおすすめです。
- 速やかに干す:洗濯後はすぐに干し、風通しの良い場所で短時間で乾かすことが菌の繁殖を防ぎます。部屋干しの際は、除湿器や扇風機の活用も有効です。
2025年にリニューアルされた液体タイプには抗菌効果も搭載されており、部屋干し臭の原因菌の増殖を抑える効果が期待できます。洗浄力の粉末か、抗菌効果の液体か、ライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
なぜ安い?コスパが良い理由
ニュービーズが多くの人に選ばれる理由の一つに、そのコストパフォーマンスの高さがあります。ドラッグストアやスーパーで手頃な価格で販売されているのには、いくつかの理由が考えられます。
1. 定番商品としての大量生産
ニュービーズは花王のロングセラー商品であり、長年にわたり安定した人気を誇ります。そのため、一度に大量に生産することが可能となり、1製品あたりの製造コストを抑えることができます。これが、製品価格に反映されていると考えられます。
2. 柔軟剤入りで経済的(液体タイプ)
液体タイプのニュービーズは柔軟剤入りです。通常であれば洗濯洗剤と柔軟剤を別々に購入する必要がありますが、ニュービーズなら1本で済みます。これにより、洗剤にかかるトータルコストを削減できるため、結果的に非常に経済的です。
大容量の詰め替え用が常に販売されているのも、コスパの良さを支える大きな要因です。一度購入すれば長持ちするため、買い物の手間も省けます。
これらの理由から、ニュービーズは「洗浄力」「香り」「価格」のバランスが取れた、非常にコストパフォーマンスに優れた洗剤と言えるのです。
柔軟剤はいらないって本当?

「ニュービーズを使えば柔軟剤はいらないの?」という疑問ですが、液体タイプに関しては、基本的に柔軟剤は不要です。
前述の通り、液体タイプのニュービーズにはあらかじめ柔軟剤成分が配合されています。そのため、これ1本で洗濯するだけで、衣類をふんわりと柔らかく仕上げる効果が期待できます。口コミでも「タオルがゴワゴワしない」「柔軟剤なしでも十分な仕上がり」といった声が多く見られます。
粉末タイプには柔軟剤が入っていません
注意点として、粉末タイプのニュービーズには柔軟剤は配合されていません。そのため、衣類を柔らかく仕上げたい場合は、別途お好みの柔軟剤を併用する必要があります。
もちろん、液体タイプを使用する場合でも、
- さらに柔らかい仕上がりにしたい
- 特定の香りをプラスしたい
- 静電気防止効果を高めたい
といった目的があれば、柔軟剤を併用することも可能です。ただし、香りが混ざり合ってしまう可能性があるので、無香料タイプの柔軟剤を選ぶか、ニュービーズの香りと相性の良いものを選ぶと良いでしょう。
洗濯の手間を省きたい、コストを抑えたいという方には、柔軟剤不要の液体タイプが断然おすすめです!
柔軟剤と香り付けビーズのどっちを選ぶ?
洗濯の際の香り付けには、柔軟剤だけでなく「香り付けビーズ」という選択肢もあります。ニュービーズ(液体タイプ)を使用することを前提に、どちらを追加するのが良いか考えてみましょう。
結論から言うと、「求める効果」によって選ぶのがおすすめです。
柔軟剤(追加使用) | 香り付けビーズ | |
---|---|---|
主な目的 | 衣類を柔らかくする、静電気防止 | 香りを強く・長く持続させる |
メリット | ・肌触りが向上する ・より高い消臭・防臭効果が期待できる製品もある | ・香りの種類が豊富 ・入れる量で香りの強さを調整しやすい |
デメリット | ・ニュービーズの香りと混ざる可能性がある ・タオルの吸水性が落ちることがある | ・柔軟効果はない ・溶け残ることがある |
ニュービーズ液体タイプは既に柔軟効果があるため、さらにふんわりさせたい、静電気を防ぎたいという明確な目的がなければ、追加の柔軟剤は不要かもしれません。
一方で、ニュービーズの香りをさらに引き立てたい、あるいは全く違う香りで気分を変えたいという場合は、香り付けビーズが適しています。ビーズは香り付けに特化しているため、衣類の吸水性などに影響を与えにくいのもメリットです。
すずらんの香りが販売終了したなぜ?
「ニュービーズのすずらんの香りが販売終了した」という情報は、少し誤解を含んでいる可能性があります。正しくは、製品ラインナップのリニューアルに伴う変更と捉えるのが適切です。
粉末タイプの場合
長年親しまれてきた粉末洗剤の「すずらんの香り」は、販売終了したわけではなく、2023年夏にリニューアルされました。新しい製品は「すずらんの一生で最も清らかな五分咲きの香りブレンド」とされており、香りの構成が変更されています。このリニューアルにより、以前の香りと比べて「甘さが強くなった」と感じるユーザーがおり、これが「以前の香りがなくなった=販売終了」という認識につながっているようです。
液体タイプの場合
一方で、液体タイプで「すずらん」の系統だった「ニュービーズ ピュアクラフト(ミューゲ&カモミールの香り)」は、2025年2月に製造が終了しています。
まとめ:すずらんの香りの現状
- 粉末洗剤:販売中だが、リニューアルで香りが変更された。
- 液体洗剤(ピュアクラフト):販売終了した。
花王のような大手メーカーは、市場のトレンドや消費者のニーズの変化に合わせて、定期的に製品のリニューアルを行います。今回の変更も、抗菌効果やシワ防止といった新しい機能を加え、より現代のライフスタイルに合った製品を提供するための戦略的な判断と言えるでしょう。
結局ニュービーズの香りどっちがいいか総括
ここまでニュービーズの香りや効果について詳しく解説してきました。最後に、この記事の要点をまとめます。
- ニュービーズの液体タイプで人気なのは華やかな「ローズ&マグノリア」
- 落ち着いた香りが好みなら「ジャスミン&ムスク」がおすすめ
- ローズ&マグノリアが臭いと感じるのは香りの強さが原因の可能性
- 使用量を守ることで香りの印象は調整できる
- ジャスミン&ムスクは上品でリラックスできると高評価
- 「ミューゲ&カモミール」は2025年2月で販売終了している
- 匂いがきついと感じる原因はリニューアルや使用量が関係している
- 臭い戻り対策には洗浄力の高い粉末タイプやつけ置きが効果的
- 液体タイプは抗菌効果も期待できる
- ニュービーズが安いのは大量生産と柔軟剤入りであるため
- 液体タイプは柔軟剤不要でコスパが良い
- 粉末タイプは別途柔軟剤が必要
- 香りを強めたいなら香り付けビーズの追加も選択肢の一つ
- 粉末のすずらんの香りは販売終了ではなくリニューアルで香りが変更された
- 自分に合った香りや機能を理解して選ぶことが重要
結局のところ、ニュービーズの香りはどっちが良いかという問いの答えは、あなたの好みとライフスタイル次第です。この記事を参考に、ぜひお気に入りのニュービーズを見つけて、毎日のお洗濯をより楽しい時間にしてください。